業績紹介

2009年

原著論文/症例報告

  1. Kato M, Fukuda T, Wakeno M, Okugawa G, Takekita Y, Watanabe S, Yamahita M, Hosoi Y, Azuma J, Kinoshita T, Serretti A ; Effect of 5-HT1A gene polymorphisms on antidepressant response in major depressive disorder.
    Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet ; 150B(1)115-123
  2. Kato M, Okugawa G, Wakeno M, Takekita Y, Nonen S, Tetsuo S, Nishida K, Azuma J, Kinoshita T, Serretti A ; Effect of basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms on SSRIs treatment response and side effects. European neuropsychopharmacology19(10)718-25
  3. Kato M, Zanardi R, Rossini D, De Ronchi D, Okugawa G, Kinoshita T, Colombo C, Serritti A ; 5-HT2A gene variants influence specific and different aspects of antidepressant response in Japanese and Italian mood disorder patients ; Psychiatric Research167(1-2)97-105
  4. Kinoshita T ; Epigenetics in Psychiatry. Neuropsychobiology60(1)1
  5. Okugawa G, Kato M, Wakeno M, Koh J, Morikawa M, Matsumoto N, Shinosaki K, Yoneda H, Kishimoto T, Kinoshita T ; Randomized clinical comparison of perospirone and risperidone in patients with schizophrenia: Kansai psychiatric multicenter study. Psychiatry and clinical neurosciences 63(3)322-328
  6. Tsutsumi A, Kanazawa T, Kikuyama H, Okugawa G, Uenishi H, Miyamoto T, Matsumoto N, Koh J, Shinosaki K, Kishimoto T, Yoneda H, Kinoshita T ; Genetic polymorphisms in dopamine- and serotonin-related genes and treatment responses to risperidone and perospirone.Psychiatry Investigation 6(3)222-225
  7. Lawyer G, Nesvag R, Varnas K, Okugawa G, Aqartz I ; Grey and White Matter Propotional Relationships in the Cerebellar Vermis Altered in Schizophrenia.Cerebellum 8(1)52-60,2009
  8. Morishita S, Kinoshita T ; Gender differences in response to antidepressants.Current topics in pharmacology 13(2)51-64
  9. 片上哲也,織田裕行,北元 健, 入澤 聡,木下利彦 ; 初老期にみられる抑うつ症状に対してリチウムが奏効した2症例.Bipolar disorder 7:13-19
  10. 木下利彦 ; 新規抗うつ薬mirtazapineのうつ病及びうつ状態の患者を対象としたプラセボ対照二重盲検比較試験.臨床精神薬理12(2):289-306
  11. 木下利彦 ; 新規うつ薬mirtazapineのうつ病及びうつ状態の患者を対象とした長期投与試験.臨床精神薬理12(3):503-520
  12. 西田圭一郎,吉村匡史, 吉田常孝,入澤聡,森田紗千,磯谷俊明, 木下利彦 ; FTD(frontotemporal dementia)患者の周波数解析を用いた研究.日本薬物脳波学会雑誌10(1):63-66
  13. 齊藤幸子 ; 強迫性障害における新しい脳画像研究(拡散テンソル画像解析による臨床重症度判定の可能性について). 関西医科大学雑誌61(2):212-21
  14. 田近亜蘭,阿部尚,坂井志帆, 分野正貴,上野千穂,吉村匡史,木下利彦 ; エトサクシミドにより脳波の強制正常化を来たし緘黙状態を呈した一例.大阪てんかん研究会雑誌20(1)3-8
  15. 上野千穂,木下利彦, 山本幸良 ; 精神科医が出会う発達障害者の臨床的問題点―とくに広汎性発達障害を中心に.日本精神科病院協会雑誌28(8)646-652
  16. 吉村匡史,磯谷俊明,入澤 聡,西田圭一郎,山田圭造, 森田紗千, 嶽北佳輝,北浦祐一,諏訪梓,柳生隆視,木下利彦 ; 抗精神病薬単回投与が健常者の脳電場に及ぼす影響 包括的指標を用いて.日本薬物脳波学会雑誌 10(1)43-48
  17. 吉村匡史,齋藤幸子,延原健二, 磯谷俊明,菊池 充, 奥川 学,入澤 聡,西田圭一郎,森田紗千,北浦祐一,Koenig Thomas,木下利彦 ; 脳波・筋電図の臨床 強迫性障害の空間的脳機能研究 症状誘発による変化.臨床脳波51(9)560-567
  18. 西村栄津子, 三井浩,谷万喜子,高田あや,鈴木俊明,木下利彦,柳生隆視 ; 双極性障害の加療中に生じた遅発性ジストニアに対する鍼治療.関西医療大学紀要3:115-120
  19. 上田照子,三宅真理,西山利正,田近亜蘭, 荒井由美子 ; 要介護高齢者の息子による虐待の要因と多発の背景.厚生の指標55(6):19-26
  20. 三宅眞理,Anne Rock,田近亜蘭,保津真一郎,仁木稔,平木宏児, 西山利正 ; オーストラリアと日本の高齢者介護施設におけるケアについての研究.オーストラリア研究22:73-75

ページTOPへ戻る

総説・解説

  1. 加藤正樹, 福田剛史,分野正貴,奥川 学, 嶽北佳輝,Alessandro Serretti, 東 純一, 木下利彦 ; 大うつ病性障害患者における抗うつ薬の治療反応に対する5-HT1A受容体遺伝子多型の影響.日本神経精神薬理学雑誌29:23-31
  2. 加藤正樹,奥川 学,木下利彦 ; 【新規抗てんかん薬lamotrigine 】気分安定薬としてのlamotrigine―双極性障害治療における有効性―.臨床精神薬理12(5)903-912
  3. 加藤正樹 ; ファーマコゲノミクス-個別化医療と薬剤感受性 精神科領域の個別化医療の現状と今後.医学のあゆみ230(6・7)458-462
  4. 加藤正樹 ; 臨床薬理学海外研修を終えて.製薬協ニューズレター132:36-40
  5. 加藤正樹,木下利彦 ; 【特集 抗てんかん薬】将来、どんなてんかん治療が期待されるか -pharmacogeneticsと個別化治療の可能性-.最新精神医学14(4)361-368
  6. 木下利彦 ; Blonanserinの基礎と臨床.臨床精神薬理12(3)547-555
  7. 奥川 学,高瀬勝教,齊藤幸子,木下利彦 ; MRI-おさえておきたいポイント 拡散テンソル画像.精神科 14(4)312-315
  8. 嶽北佳輝 ; 統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験~使用の適正化を目指して~.臨床精神薬理12(12):2630-2633
  9. 嶽北佳輝,木下利彦 ; SSRIの適応の拡大と今後の展望.臨床と研究86(8)949-953
  10. 吉村匡史, 織田裕行,杉本達哉, 西田圭一郎,田近亜蘭, 嶽北佳輝, 鈴木美佐,木下利彦 ; 認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割. 総合病院精神医学21(3)243-250
  11. 鈴木朋子,岡村宏美,木下利彦 ; 三田谷啓によるビネ式知能検査の改訂. 心理学史・心理学論10-11:1-10

ページTOPへ戻る

著書

  1. 木下利彦,西田圭一郎,吉村匡史 ; Ⅰ診断をつけるために F.検査 1.神経生理検査. 精神科専門医のためのプラクティカル精神医学 ; 177-186 中山出版
  2. Nishida K, Yoshimura M, Suwa A, Kitaura Y, Kono S, Isotani T, Kinoshita T ; A Case Report:The Change of EEG Findings in General Paresis before and after Penicillin-G Treatment.Brain Topography and multimodal imaging ; 253-255京都大学学術出版
  3. 杉本達哉 ; うつ薬中毒(三環系、四環系)、炭酸リチウム中毒.今日の治療指針 2009年版(Vol.51) ; 115-116 医学書院

ページTOPへ戻る

2008年

原著論文/症例報告

  1. Kato M, Fukuda T, Serretti A, Wakeno M, Okugawa G, Ikenaga Y, Hosoi Y,Takekita Y, Mandelli L, Azuma J, Kinoshita T ; ABCB1MDR1gene polymorphisms are associated with the clinical response to paroxetine in patients with major depressive disorder.Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry 32(2)398-404
  2. Kato M, Fukuda T, Wakeno M, Okugawa G, Takekita Y, Watanabe S, Yamahita M, Hosoi Y, Azuma J, Kinoshita T, Serretti A ; Effect of 5-HT1A gene polymorphisms on antidepressant response in major depressive disorder.
    Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet.150B(1)115-123
  3. Kato M, Wakeno M, Okugawa G, Fukuda T, Takekita Y, Hosoi Y, Azuma J, Kinoshita T, Serretti A2008Antidepressant response and intolerance to SSRI is not influenced by G-protein beta3 subunit gene C825T polymorphism in Japanese major depressive patients.
    Prog Neuropsychopharmacol Biol Psychiatry32(4)1041-1044
  4. Morishita S, Kinoshita T ; Predictors of response to sertraline in patients
    with major depression. Hum.Psychopharmacol Clin Exp 23:647-651
  5. Saito Y, Nobuhara K, Okugawa G, Takase K, Sugimoto T, Horiuchi M, Ueno C, Maehara M, Omura N, Kurokawa H, Ikeda K, Tanigawa N, Sawada S, Kinoshita T ; Corpus Callosum in Patients with Obsessive-Compulsive Disorder: Diffusion-Tensor Imaging Study. Radiology246(2)536-542.
  6. Serretti A, Kato M ; The serotonin transporter gene and effectiveness of SSRIs.
    Expert Rev Neurother 8(1111-120
  7. Serretti A, Kato M, Kennedy JL ; Pharmacogenetic studies in depression: a proposal for methodologic guidelines.Pharmacogenomics J 8(2)90-100
  8. Sugimoto T, Tanigawa N, Ikeda K, Ohmura N, Maehara M, Kariya S, Kojima H, Komemushi A, Ha-Kawa SK, Saito.Y, Tajika A, Kinoshita T, Sawada S ; Diffusion-Weighted Imaging for Predicting New Compression Fractures Following Percutaneous Vertebroplasty. Acta Radiologica 49(4)419-426.
  9. Tani M, Suzuki T, Takada A, Yagyu T, Kinoshita T ; The acupuncture treatment of severe
    axial dystonia The Journal of Chinese Medicine 87: 5-8
  10. Wakeno M, Kato M, Okugawa G, Fukuda T, Hosoi Y, Takekita Y, Yamashita M, Nonen S, Azuma J, Kinoshita T ; The Alpha 2A-Adrenergic receptor gene polymorphism modifies antidepressant responses to milnacipran. J Clin Psychopharmacol 28(5)518-524
  11. 片上哲也,織田裕行,北元 健,山田圭造,木下利彦 ; 双極性成分に注目することにより双極性障害に診断を変更し改善がみられた気分障害の12例についての考察.Bipolar Disorder 6: 32-36
  12. 木下利彦 ; 統合失調症に対するblonanserinの長期投与試験 多施設共同オープン試験.臨床精神薬理11(1)135-153
  13. 森田紗千,上野千穂,高瀬勝教,南 智久,分野正貴,嶽北佳輝、入澤 聡,奥川 学,木下利彦 ; 脳波異常を伴った若年周期精神病の一症例.大阪てんかん研究会雑誌181)11-15
  14. 北元 健,高瀬勝教,山田圭造,木下利彦 ; 診断が困難であった複雑部分発作の1症例.大阪てんかん研究会雑誌19(1)11-16
  15. 鈴木美佐 ; 大学病院における精神保健福祉士の役割.日本精神科病院協会雑誌28(9)738-743
  16. 杉本達哉,岩瀬正顕,宮崎秀行,藤原弘佳,木下利彦,中谷壽男 ; 2ヶ月間フォローアップした一酸化中毒集団発生事例の報告.産業医ジャーナル31(1)18-22
  17. 嶽北佳輝,吉田常孝,西田圭一郎,河 相吉,坂井志帆,分野正貴,加藤正樹,奥川 学,木下利彦 ; Paroxetine投与により前頭葉症状の改善をみた前頭側頭方認知症(frontotemporal dementia)の1例.精神科13(2)165-172
  18. 鈴木朋子 ; あからさまなエディプス願望をめぐる症例.精神分析研究52(1)84-89
  19. 鈴木俊明,谷万喜子,若山育郎,吉田宗平,木下利彦,柳生隆視、高田あや,井上博紀 ; ジストニア患者に対する鍼治療効果に関する検討 -筋電図学的評価と心理的側面からの評価-.関西医療大学紀要2:110-117
  20. 吉野真紀,中平暁子,織田裕行,鈴木朋子,田近 文,有木永子,木下利彦 ; ロールシャッハテストからみた性同一性障害.心理臨床学研26(1)13-23
  21. 中平暁子,吉野真紀,織田裕行,鈴木朋子,田近 文,有木永子,木下利彦 ; 性同一性障害におけるロールシャッハテストの特徴-MTFとFTMの比較から-.ロールシャッハ法研究12(1)1-9
  22. 福田剛史,山下恵実,東 純一,加藤正樹 ; 抗うつ薬の治療効果に影響する分子に関するゲノム薬理学的研究-脳特異的tryptophan hydroxylase2-2遺伝子型を中心に.臨床薬理の進歩29:155-167
  23. 横小路美貴子,三苫亜妃,長尾喜一郎,木下利彦 ; リスパダールからジェネリックのリスペリドンに変更し精神症状が悪化した統合失調症の1例. 新薬と臨床57(3):346-366
  24. 村崎光邦,小山 司,伊豫雅臣,石郷岡純,上島国利,八木剛平,尾崎紀夫,福居顕二,武田雅俊,米田 博,木下利彦,神庭重信,前田久雄 Perospironeの初発統合失調症に対する市販後調査 -有効性と安全性の検討―.臨床精神薬理11(8)1531-1550

ページTOPへ戻る

総説・解説

  1. 木下利彦 ; 【統合失調症の薬物療法 ブロナンセリンのup to date】ブロナンセリンの基礎と臨床.精神科13(6)457-465
  2. 木下利彦 ; メランコリア.最新精神医学13(5)411
  3. 木下利彦,西田圭一郎,吉村匡史 ; 薬物および治療の影響.臨床神経生理学会 36(1-2):56-62
  4. 織田裕行,石川由美子,神先 真,杉本達哉,星 克仁,関合征子,南 良武 ; チーム医療の現場から「岩手県久慈地域に学ぶ自殺予防対策」.こころを支える3(3)3-7
  5. 奥川 学,加藤正樹,分野正貴,嶽北佳輝,木下利彦 ; オーダーメイド精神科薬物療法をめざして うつ病の薬物療法におけるオーダーメイド医療.精神神経学雑誌110(8)623-627
  6. 奥川 学,加藤正樹,分野正貴,嶽北佳輝,木下利彦 ; 将来、期待される抗うつ薬の研究と開発.最新精神医学13(5)457-462
  7. 杉本達哉 ; こんな場合はどうする「自殺における救急医療現場と精神科医療現場の連携」.こころを支える3(3)18-20
  8. 杉本達哉 ; 救命センターに常駐する精神科医が働くということ.精神科病院マネジメント9:7
  9. 嶽北佳輝,西田圭一郎,木下利彦 ; 特集-各種薬物の処方と注意点 精神科領域-抗てんかん薬.
    医学と薬学 ; 60(2)186-194
  10. 上野千穂,木下利彦(2008特集にあたって.最新精神医学13(3)223-225
  11. 分野正貴,加藤正樹,嶽北佳輝,坂井志帆,西田圭一郎,奥川 学、木下利彦 ; 特集 抗うつ薬 パロキセチン(パキシル).最新精神医学13(5)435-438
  12. 吉村匡史,西田圭一郎,森田紗千,嶽北佳輝,木下利彦 ; 【精神疾患の臨床神経生理学的研究の最新知見】 薬物療法の臨床神経生理学的研究.臨床精神医学37(10)1335-1343
  13. 磯谷俊明, 森田紗千,西田圭一郎,吉村匡史,入澤 聡,斎藤朱実, 木下利彦 ; 健常者におけるaripiprazoleの脳波への影響.臨床神経生理学36(5)598
  14. 西田圭一郎,吉村匡史,吉田常孝, 入澤 聡,磯谷俊明,北浦祐一,木下利彦 ; FTD(frontotemporal dementia)患者の脳波周波数定量解析.臨床神経生理学36(5)598
  15. 木下利彦 ; 脳波波形の正常と異常.臨床神経生理学36(5)503
  16. 阿部尚,田近亜蘭,坂井志帆,分野正貴,上野千穂,木下利彦 ; エトサクシミドによる脳波の強制正常化から無言・寡動を呈した一例.精神神経学雑誌110(10)987
  17. 三井 浩,谷 万喜子, 柳生隆視,高田あや,西村栄津子,岡村宏美, 吉野真紀,鈴木朋子,鈴木俊明,木下利彦 ; 関西医科大学精神神経科におけるジストニア治療の試み.精神神経学雑誌 ; 特別 PageS-214
  18. 鈴木 歩,片上哲也,北元 健,三井 浩,織田裕行, 木下利彦 ; 診断に難渋した統合失調症の1例.精神神経学雑誌110(10)981
  19. 鈴木朋子馬場謙一, 松本京介) ; 学校における心理検査(第2部スクールカウンセリングの実際 第4章保護者とのかかわり).スクールカウンセリングの基礎と経験 ; 77-86
  20. 枷場美穂,鈴木朋子,片上哲也, 田近亜蘭,木下利彦 ; スクール・カウンセラーのコンサルテーション活動 思春期の問題行動への対応 精神神経学雑誌110(10986
  21. 高田あや,柳生隆視,谷 万喜子,三井 浩,西村栄津子,岡村宏美, 吉野真紀,鈴木朋子,鈴木俊明, 長尾喜一郎,木下利彦 ; MMPI(ミネソタ多面人格目録)を用いた特発性ジストニア患者の心理特性の検討.精神神経学雑誌 ; 特別 S-214
  22. 中込和幸,牛島定信,大坪天平,木下利彦,久保木富房,久保千春,越野好文,小山 司,田島 治,中井吉英,中村 純,丹羽真一,野村総一郎,樋口輝彦,村崎光邦,上島国利 ; GAD研究会が提唱する本邦における「GAD治療手順」.臨床精神薬理11(8)1571-1573
  23. 中込和幸,牛島定信,大坪天平,木下利彦,久保木富房,久保千春,越野好文,小山 司,田島 治,中井吉英,中村 純,丹羽真一,野村総一郎、樋口輝彦,村崎光邦,上島国利 ; わが国の実態に基づいたGAD治療手順.臨 床精神薬理11(9)1786-1791
  24. 西山利正,三島伸介,石田高明,田近亜蘭尾内一信) ; 中国在留邦人におけるトラベルワクチン実施状況-上海市内の状況-.厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成19年度 総括・分担研究報告書72-78
  25. 西山利正,三島伸介,石田高明,田近亜蘭尾内一信) ; 在留邦人のトラベルワクチン実施状況に関する研究(中華人民共和国に注目して). 厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成17年度~19年度 総合担研究報告書81-102

著書

  1. 木下利彦 ; うつ病を持つ人の心の様相.新現代のエスプリNo.487 外来精神医療シリーズⅡ 現代のこころの病 pp47-56 至文堂
  2. 吉野真紀,中平暁子 ; 心理臨床と投影法 ジェンダー問題と投影法. 現代のエスプリ(別冊10月)236-244

ページTOPへ戻る